カートゥーンとは、一コマで、面白・おかしさ・風刺・ペーソスを表現した漫画。
FUMIKO HOKOYAMA のカートゥーンは、ちょっとおかしく、ちょっと愛らしく、ちょっと楽しい。その奥の奥に隠された秘密を読み解いてみてね。
ホッキョクグマの親子
2008年 トルコ アランヤ インターナショナル・カートゥーンコンペAlanya Tourism Promotion Foundation Prize(アランヤ観光局プロモーション賞)を受賞した ホッ
micio design studio FUMIKO HOKOYAMAのイラスト、漫画、デザインがたくさん
optimist 楽天家
アランヤで受賞した『地中海観光』とペアをなすカートゥーンです。アランヤの親子熊の『危機回避型』に対し、こちらは、『開き直り型』「フン、何さ!どーせ暑くなって氷が溶けるんだったら、いっそここでリゾート気
デザイン ニャンコ micio design studio
Charity dance チャリティダンス
『冬のソナタ』はすごい旋風を巻き起こしましたね。特に中高年女性の、その後の韓流スターへのものすごいフィーバーぶりに、え~っ、オバちゃん達ってこんな情熱隠し持っていたんだ、と、オバちゃんのわたしも驚きま
Clean up! 天使がイタリアから逃げちゃうよ
恋しい、恋しい、イタリア様まだほっぺの赤い中学生の頃からズーッと秘かにあなた様をお慕い申し上げておりました。念願叶い、初めてお会いしたのは19歳の時、美しいあなた様の、奥に秘めた情熱と積み重ねられた歴
What shall we do? ぐれた地球をどうしよう
北京が、オリンピック開催で思わぬ形で世界に発信されてしまったのが、大気汚染の深刻さ。マラソンの有力選手が、そんな汚い空気を目いっぱい吸って2時間以上も走るのは、肺よごれるし、あとのメンテナンスが大変だ
Future Tour 未来ツアー
西暦2000年が過ぎ、今や世界中で、ま~、小さな?戦争や内紛はあれど、世界的には平和な時代が続いて、つくづく、第二次世界大戦の後に生まれ、この時代に生きている幸運を感じます。何てったって、アダムとイブ
Refugee or Invader? 難民?それとも侵略者?
昔、わたしが子供だった頃は、宇宙人、特に火星人のイメージは、どーいう訳か、タコの擬人化した姿でした。おそらく、SF小説かハリウッド映画の影響だったのでしょう。『我々人類は、地球はどこへ行く?』 という
Cheers! 乾杯~!
田舎の同級生に老舗の酒造メーカーの跡取り息子がいます。卒業して何十年も経ち、酒造所を見学させてもらった時、大きな酒樽のコックをひねり、出来たての原酒をちょっと味見させてくれながら、「酒造りのとき、出来
Bathing together 混浴
TVのニュースで山岳遭難の映像を見ると、びっくりしてしまいます。救助された人が、70歳だとか、72歳だとか、とっても考えられないご高齢の方達が、『お騒がせして、申し訳ありません』と、しおれて映っている